運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

翌年、東京都の性教育の手引が改訂されましたが、保護者理解等の要件の下、学習指導要領を超えた内容指導を容認するというような記載が加えられました。  今まさに性教育過渡期にあると感じています。  現在の保健体育指導内容は、小学校から始まって、このようにまとめられています。文部科学省が最低限の学習基準として定めている学習指導要領では、いわゆる歯止め規定と言われる記載があります。

染矢明日香

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

ローンなどの先端技術活用につきましては、技術動向法制度の整備、社会理解等外部環境によるところも大きいものではございますけれども、今後の労働力確保等に鑑みまして、これからも実証実験を継続し、スムーズに実用化できるよう積極的に取り組んでまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

米澤友宏

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

なお、パラアスリートへの指導につきましては、指導者において障害特性やあるいは生活実態理解等を含めた知識技術が不可欠となります。このため、スポーツ庁では、日本障がい者スポーツ協会が行う障害者スポーツ人材養成研修事業への補助を通じ、このようなノウハウを有し必要な配慮等が行える専門人材育成を進めてまいります。  以上でございます。

瀧本寛

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

子供たちがますますグローバル化する社会で生き抜いていくために、また、活躍するためには、豊かな語学力コミュニケーション能力、また、異文化への理解等を有することが求められてまいります。そのために、読む、聞く、話す、書くという英語の四技能をしっかりと身につけることが重要でございまして、これは、四人の参考人皆様も同じ方向性だと思っております。

鰐淵洋子

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

現在、学習指導要領やその解説に基づき、経済における金融の仕組みや働き、契約の重要性とそれを守ることの意義家計管理重要性リスク管理必要性、クレジット、住宅ローン、保険、株式などの具体的な事例による生涯を見通した経済の計画への理解等について指導が行われているところでございます。  

矢野和彦

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

大臣政務官(門山宏哲君) 先ほども申したように、この福島第一原発事故収束作業該当性について一概に申し上げないということは、本当に個別の審査ですけれど、やはり今委員が御指摘のように、従事する業務に対する外国人理解等というのはこれ大前提でございまして、仮に特定技能外国人が認められる場合であっても、入国前のガイダンスを通して、従事する業務内容、あるいは、今、先ほど委員が御指摘したような、従事場所等

門山宏哲

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

特に、東京大会への機運を全国的に盛り上げていくためにも、子供たちオリンピックパラリンピックを題材にしてスポーツの価値への理解を深めるとともに、国際・異文化理解共生社会への理解等を深めるオリンピックパラリンピック教育を推進していくことが重要だと考えておりまして、私どもといたしましては、オリンピックパラリンピック・ムーブメントを全国展開事業として、全国各地の学校などでオリパラの競技体験ですとか

柴山昌彦

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

時間がありませんので、ちょちょちょちょっと簡潔にお答えいただければと思いますが、身体障害者補助犬について国民理解等なんですが、医療機関ですら同伴拒否に遭うというようなことの話も聞こえてまいります。一般国民への周知もさることながら、医療従事者への補助犬に対する周知並びに意識啓発を喫緊の課題として促進すべきではないかと考えておりますが、その点、厚労省の見解を伺います。

小川克巳

2017-03-16 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

続いて、主にアジア、中東からの研修員が参加する産業環境対策コースの講義を参観するとともに、同コースの九名の研修員と懇談を行いましたが、派遣委員からは、日本及び北九州市の印象、研修員出身国における環境対策の実情、帰国後の研修成果活用日本文化生活環境理解等について質問が行われ、研修員からは、特に北九州市の公害を克服した技術や知見を帰国後の産業環境対策等活用したい旨の意見が聞かれました。  

大野元裕

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

また、委員指摘のように、高い倫理観も同時に身に付ける必要があるために、初等中等教育段階から情報セキュリティーを含む情報モラル理解等を促す取組も併せて進めているところであります。  今後とも、セキュリティー人材確保育成については、産学官の連携を十分に行いつつ積極的に取り組んでまいります。

遠藤利明

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

こういった、冒頭も、非常に分かりづらいという御指摘地方からもいただいておりましたが、大分、地方版総合戦略等の策定を通じて理解等については浸透してきているというふうに認識をしておりまして、今後も、こういったことについては理解が更に深まりますように説明会等を通じて努力をしていきたいというふうに考えております。

福岡資麿